【PR】

  

Posted by TI-DA at

2007年03月04日

サンドイッチ

サンドイッチ


娘が、「サンドイッチが食べたい」と言っていたので、昨日の朝さっそく作りました。

簡単に、タマゴとハム&チーズのサンドイッチです。


すごく美味しかったようで、「またサンドイッチ食べたい」と言っています。  


Posted by plum at 06:49

2007年03月03日

梅&昆布ごはん

梅&昆布ごはん



梅&昆布ごはん 子供用


昨日の夕飯です。

炊き込みごはんを作ってみました。

美味しくなかったら困るので、いつもは4合炊くところを2合にしました。

2合のお米をとぎ、その中にだし昆布を細かくカッとしたものを入れました。
使った昆布の大きさは、2センチX4センチ程度です。

次に、梅干1個分をつぶして細かくしたものを加えました。

しょうゆ大1・酒大1を加え、お水を2合の分量のところまで入れて炊くだけです。


炊飯中は、かすかな梅の香りがしていました。

ごはんの上に細かく刻んだしそをかけて出来上がり。

味は、薄めでしたから、もう少し昆布・梅を入れても良かったかも・・・

娘は、しそは苦手なようでした。



おかずは、冷蔵庫の残り野菜で、炒め物を作りました。

豚ひき肉・にんじん・白菜・もやしを炒めて塩・こしょう。

野菜から水分が出るので、ほんの少し水を加え、鶏がらスープの素を大1.5程度入れて煮込みます。

途中で、しょうゆ大1・酒大1を入れます。

最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。


お味噌汁の具は、おかずと野菜がかぶっていますが、にんじん・なす・大根・もやしが入っています。


前日の「鶏だんごと野菜の煮物」の野菜だけが余っていたので、これも食卓にのせました。

この煮物は、少しピリッとしていたので、口直し的にも良かったです。


あと、鮭のムニエルも作りました。


お魚とお肉と両方を1回の食事でとると、栄養バランスもアップする気がします。


果物は、りんご(王林)にしてみました。


  


Posted by plum at 06:41

2007年03月02日

鶏だんごと野菜の煮物

鶏だんごと野菜の煮物


鶏だんごと野菜の煮物 子供用



先日のお鍋の時に多めに作って冷凍しておいた「鶏だんご」を使って、鶏だんごと野菜の煮物を作りました。


鶏だんごの作り方は、2/26のブログを参考にして下さい。

鶏だんごと一緒に煮た野菜は、大根・にんじん・しいたけです。


味付けは、砂糖・みりん・酒・しょうゆでしましたが、ちょっと変化を付けたかったので、唐辛子を1本入れて煮込みました。

ほんの少しだけピリッとして、味がしまって美味しかったです。


ちょっと時間がなくて、もう1品作れそうになかったので、海老屋の「焼あさり」を出しました。

海老屋って、東京の下町にある老舗の佃煮屋さんです。

よくデパ地下に入っているので、ご存知の方も多いとは思います。

海老屋總本舗 若煮佃煮


私は、海老屋の佃煮の中では「あみ」が一番好きですね。



ごはんは、栗ごはんの素があったので、それを使って作りました。

しっかりと栗が入っていて、他の具材もたくさん入っていました。

すごく美味しかったようで、娘も「もう少しくださ~い」と何回か言っていました。

娘、けっこうグルメです。


お味噌汁の具は「小松菜」です。

果物は、瀬戸田のネーブル。

このネーブル、届いてから日数がたっているけれど、いまだジューシーで甘みたっぷりです。
  


Posted by plum at 06:18

2007年03月01日

豚肉のチーズ・梅肉巻き スパゲッティグラタン

豚肉のチーズ・梅肉巻き スパゲッティグラタン



豚肉のチーズ・梅肉巻き スパゲッティグラタン 子供用




昨日の夕食です。

前日の鶏肉のトマト煮が少し残ったので、これを利用してスパゲッティグラタンを作りました。


作り方は・・・

サラスパを3分の1ぐらいの長さにして茹でます。

茹で上がったサラスパをトマト煮の残り混ぜます。

上からとろけるチーズをお好みの分量入れて、オーブンのグラタンコースのボタンを押して、時間がくれば出来上がり。

簡単で、子供が喜ぶ一品になりました。



一応、今回のメインは、豚肉のチーズ・梅肉巻きです。

豚肉もものうす切りを使いました。

豚うす切りの上にしそ&スライスチーズ、しそ&梅肉をのせて巻いたら、片面だけ軽く塩・こしょうします。

周りに小麦粉をまぶし焼きます。

付け合せの野菜は、手でちぎったキャベツをレンジの葉菜コースでチンしたものとミニトマトです。

チーズバージョンよりも梅肉バージョンの方が好評でした。


お味噌汁の具は、かぶです。

あとは、ごはん・果物(ネーブル)です。


食後のデザートには、果物だけでなく、薄めに焼いたホットケーキも付けました。


かなりボリュームのある夕食になりました。

  


Posted by plum at 06:28

2007年02月28日

鶏肉と野菜の煮込み

鶏肉と野菜の煮込み



鶏肉と野菜の煮込み 子供用



昨日の夕食です。

メインは、鶏肉と野菜の煮込みです。

使った野菜は、玉ねぎ・なす・しめじ・ブロッコリーです。

作り方は・・・

一口大に切った鶏肉と野菜をサラダ油で炒めます。

具材がひたひたになる程度に水・ローリエを加え煮込みます。

アクを取りながら煮込み、その後に野菜ブイヨンの素2個・塩・こしょうを加えます。

最後にホールトマトをつぶしながら入れて煮込み、塩・こしょうで味を調えます。



煮込みに使ったブロッコリーの芯・にんじん・ベーコンでコンソメスープも作りました。

出来上がりの直前にミニトマトも加えています。

このスープ、最後にしょうゆを少しだけ加えています。



甘塩ダラの切り身が一切れ残っていたので、ムニエルも作りました。
バターで炒めるときに、手でちぎったしいたけも一緒に炒めました。

あとは、ごはんと果物(ネーブル・いちご)です。  


Posted by plum at 06:34

2007年02月28日

あじの塩焼き・もやしのサラダ

あじの塩焼き


あじの塩焼き 子供用



一昨日の夕食です。

メインは、あじの塩焼き。
魚と肉をバランス良くとるように心がけています。


もやしで簡単なサラダを作ってみました。

もやしを洗ってお皿に乗せて、レンジでチン。

うちのレンジには、「ゆで野菜」用のボタンが3種類あり、ブロッコリーも茹でるために「果花菜」のボタンを押して作ったので、実際の時間はわかりませんが、500Wで2~3分程度だと思います。

茹で上がったもやしに軽く塩をふり、全体を軽くもみます。

最後にお醤油を少したらして出来上がり!!


冷凍庫にあった「海鮮しゅうまい」も食卓に。

毛がにしゅうまい、中身はモチモチした食感で、カニの風味があって美味しかったです。

何もつけないで食べたほうが、素材の味が良くわかって美味しく感じました。

我が家が食べた海鮮しゅうまいはコレ。



ごはん、お味噌汁(なめこ・豆腐)、サラダ(ブロッコリー・ミニトマト)、果物(ネーブル・いちご)でした。  


Posted by plum at 06:19

2007年02月26日

柚子白湯鍋 手作り鶏だんご入り

柚子白湯鍋



手作り鶏だんご



昨日の夕食です。

ここ2,3日寒かったので、また鍋にしてみました。

お鍋のスープは、「エバラの柚子白湯鍋の素」です。さっぱり塩あじです。

コラーゲンが1500mgも入っているそうです。

味は、柚子の風味が効いていて、かなりさっぱりしています。

いつも使っていた「ミツカンの白べえ」は、パンチの効いた味だったので、最初は物足りなさを感じましたが、最後の雑炊までぺロッと食べてしまいました。


※鶏だんごの作り方※

鶏ひき肉450グラム、豆腐150グラム、おろししょうが15グラム、万能ねぎ2本、卵1個、小麦粉大3~4


鶏ひき肉をよくこねます。

水切りしておいた豆腐、おろししょうが、万能ねぎ、卵を加えて、材料をこねて混ぜ合わせます。

最後に塩少々、小麦を加えます。


だんご自体は、かなりやわらかめになりましたが、食べてみると、豆腐も入っているためかフワフワで美味しかったです。


2~3人分でしたら、上記の分量の半分でいいと思います。

うちでは半分ぐらい残ったので、冷凍してしまいました。


近いうちに煮物やお味噌汁で利用しようと思っています。  


Posted by plum at 06:58

2007年02月25日

永平寺そば

永平寺そば



永平寺そば 子供用




昨日の朝の朝食です。
2箱入りの永平寺そばが残っていたので、おそばでの簡単な朝食になりました。

1箱に2人前が2パック入っているので、1パック使いました。
めんつゆも入っています。

めんの湯で時間は8分。

具は、冷蔵庫の残りものの、にんじん・小松菜・豆腐です。

添付のめんつゆは薄めなので、そのめんつゆも使って自己流にアレンジ。

適量のかつお・こんぶだしの中にめんつゆを入れ、その中にしょうゆ・砂糖・酒を入れて味を整えました。

なかなか美味しかったです。


あと1パック残っているので、今度はかまぼこやしいたけなども入れて作ろうと思います。  


Posted by plum at 07:21

2007年02月23日

ニラ玉

ニラ玉



ニラ玉 子供用



昨日の夕食です。

ニラ玉を作りました。


ニラを適当な大きさにカットし、炒めながら軽く塩・こしょうをします。

卵2個を溶いて、その中に、しょうゆ大1・酒大1・オイスターソース小1を加えて混ぜます。

調味料入りの卵をフライパンに流し入れて、ニラとともに炒めて出来上がり!!

なんだか、すっごく簡単。



冷凍庫に「みょうが」が残っていたので、お吸い物も作りました。



あとは、冷凍のかぼちゃ&里いもを一緒に煮ました。

簡単な煮物の作り方は・・・

鍋の中に水とだしこんぶを入れて沸騰させます。

その中に材料を入れ、砂糖大3・みりん大1・酒大1・しょうゆ大1.5を入れて煮込んで出来上がり。



肉系も欲しかったので、頂き物の崎陽軒の牛肉の角煮を出しました。

これ、すっごく美味しかったです。

崎陽軒って「しゅうまい」ってイメージが強いけれど・・・



果物は、瀬戸田のネーブルです。

ネーブル、毎日食べていますがまだまだ残っています。(あと15個ぐらい)



ファッションやコスメに関するブログ「モテ女の作り方」も始めました。

時間のあるときにでも見ていただけると嬉しいです。
  


Posted by plum at 12:15

2007年02月22日

豚しょうが焼

豚しょうが焼


豚しょうが焼 子供用


昨日の夕食です。


しょうが焼きは豚こまを使って作りました。

いつもは、豚肉を炒めながら味付けをするのですが、今回は漬け込んだ後に炒めました。

おろししょうが・酒大2・しょうゆ大2の中に豚肉を漬け込んで30分置いた後に炒めました。
味が良くしみこんでいて美味しくできあがりました。



もう一品は、ウインナーとブロッコリーのコンソメ煮です。

ウインナーとブロッコリーを炒めた後、お水を少し加え、コンソメ顆粒を好みの分量入れて煮込みます。
今回は、彩りも考えてミックスベジタブルも加えてみました。

数分煮込んだ後、まだ水分が残っていたので、水溶き片栗粉でとろみをつけました。


お味噌汁は具沢山です。
大根・にんじん・しいたけ・豆腐が入っています。
具沢山のお味噌汁は、栄養バランスがいいですよね。

あとは、ごはんと瀬戸田のネーブルです。


★瀬戸田のネーブル★



大人には、昨日の残りの、たまねぎとふきのとうの天ぷらも付いています。  


Posted by plum at 07:09

2007年02月21日

ぶりの塩焼き

ぶりの塩焼き


ぶりの塩焼き 子供用



福岡産のブリを買っておいてので、塩焼きにしました。

脂がのっていて美味しかった・・・


あとは、しゅうまいを軽く揚げたもの、ふきのとうの天ぷら。

ふきのとうは苦味があるけれど、旬のものなので・・・

子供も半分くらいは食べましたが、やはり苦かったため途中で断念。仕方ないですね。

付け合せの野菜はブロッコリーです。ブロッコリーにマヨネーズをかけて食べると本当に美味しいですよね。

ブロッコリーの芯が出たので、もやしとともにお味噌汁の具にしました。

ブロッコリーの芯も栄養価か高いらしいですよ。

ごはん、果物(ネーブル・キュウイ)での夕食でした。

  


Posted by plum at 06:54

2007年02月21日

大根と鶏肉の煮物

大根と鶏肉の煮物


大根と鶏肉の煮物 子供用



手羽元を大根と煮込みました。

大根を下茹でしたあと、だし汁で大根と鶏肉を煮込みます。

味付けは・・・
砂糖:大3
みりん:大2
酒:大2
しょうゆ:大2

しばらく煮込んでから、オイスターソースを大1ほど入れて、さらに煮込んで出来上がり!!



賞味期限が切れそうなハムがあったので、きゃべつと炒めました。

炒めの後半でミニトマトを入れます。

トマトは熱を通すと甘みが増し、きゃべつの甘みと相まって、やさしい感じの炒め物になりました。

生野菜は美味しいけれど、体を冷やすので、できるだけ野菜に熱を加えて食べるようにしています。


ごはん、お味噌汁、菜の花のお浸し、瀬戸田のネーブルでの夕食となりました。
  


Posted by plum at 06:31

2007年02月18日

野菜たっぷり豚味噌丼

野菜たっぷり豚味噌丼


野菜たっぷり豚味噌丼 子供用


昨日テレビで見て美味しそうだったので、さっそく作ってみました。


材料は、豚切り落とし・にら・もやし・たけのこの水煮です。

たけのこの水煮は、中国産のものが安いですが、今回は熊本産のものを使いました。


作り方は・・・

豚肉・にら・たけのこは適当な大きさにカットします。

サラダ油をひいたフライパンで豚肉を炒め、残りの材料も入れ炒めます。

十分に火が通ったら、味噌ダレを加えて炒めて出来上がりです。

味噌ダレは、赤味噌4・酒4、みりん2、砂糖1の割合で作ります。

赤味噌がなかったので、普通のお味噌で作りましたが十分に美味しかったです。

器に盛り付けたら、温泉卵を落として出来上がり!!

テレビでは、ご飯の上にレタスとカイワレ大根をのせてから具材をのせて、しょうがの絞り汁をかけていました。


お味噌汁は、
アマノフーズのインスタント味噌汁
です。

大人はなめこ、子供は長ねぎのお味噌汁にしました。
フリーズドライのインスタントお味噌汁はとても重宝します。


あと茶碗蒸しを付けました。


豚味噌丼、簡単で美味しかったので、また作ってみようと思います。
  


Posted by plum at 15:43

2007年02月18日

洋風な朝食

洋風な朝食


今日の朝食です。

メニューは・・・
バジルスパゲッティ、グラタン(海老&かに)、ホットケーキ、コーンスープです。

スパゲッティは茹でて、市販のソースを絡めただけ。

グラタンもレンジで3分温めただけ。

すご~く簡単にできた朝食でした。

子供も喜ぶ、ちょっと洋風な朝食です。

飲み物は、紙パックの100%のりんごジュースとグレープジュースでした。  


Posted by plum at 15:19

2007年02月18日

残り物な朝食

残り物な朝食



残り物な朝食 子供用



炒め物だけ作りました。
具材は、もやし・ハム・菜の花です。
サラダ油で軽く炒めた後、バターを少し加えて炒め、コショウ少々、最後にしょうゆをたらして出来上がり!!
ハムとバターに塩分が入っているので、お塩は加えませんでした。
少し薄味な感じもしましたが、素材の味が良くわかって、かえって良かったかも・・・


あとは、残り物の豚汁、カレーです。

子供用には、チキンナゲットとミニトマトを加えました。


PS:私のライフスタイルを紹介するブログ「plum style」も始めました。

お時間のある時にでも見てもらえると嬉しいです。ニコニコ
  


Posted by plum at 08:38

2007年02月17日

ヘルシー朝食

ヘルシー朝食


ヘルシー朝食 子供用



休日の朝は、ゆったりのんびりの朝食です。

ハムを軽く焼いて、ミートボールを温めて、果物をカットして・・・

カルシウムは、キャンディーチーズとコーンフレークにかけた牛乳でとれました。

子供には、100%オレンジジュースも付けてあげました。

朝に食べる果物って、すごく美味しく感じますね。イチゴ  


Posted by plum at 07:51

2007年02月16日

野菜たっぷりカレー&菜の花スープ

野菜カレー


野菜カレー 子供用



いろんな野菜を入れたカレーです。

にんじん・じゃがいも・玉ねぎ・キャベツ・カリフラワー・チンゲン菜が入っています。
カブやブロッコリーを入れることもあります。

お肉は、豚こまを使っています。
ルーとよく絡みますし、食べやすいので便利です。値段も手ごろですしね。

カレールーが、2段熟カレーの中辛とバーモントカレーの甘口が少しずつしかなかったので、2つを合わせて作りました。
それほど辛くなかったので、子供も美味しそうに食べてくれました。

さらっとした感じのカレーになりました。


カレーのときは、スープかなと思い、冷蔵庫にあった菜の花でスープを作りました。


作り方は簡単!!
煮立ったお湯の中に好みの分量のコンソメ顆粒を入れ、食べやすい大きさにカットした菜の花を加えます。
その後に溶いた卵を回し入れます。
今回は、卵を溶くのが面倒だったので(笑)、卵をそのまま割り入れてかき混ぜました。
最後にお好みでコショウを入れて出来上がり。
このスープ、すごく美味しかったですよ。
菜の花は今が旬ですからね。


スパゲッティサラダも作りました。
子供が食べやすいように、サラスパを半分に割って茹でた後、きゅうり・トマトを加え、マヨネーズとコショウを味付けしました。
これにコーンを入れたら彩りがきれいでしょうが・・・
あと、細かく刻んであるチーズを振りかけても美味しいと思います。


果物は、お取り寄せした
瀬戸田のネーブル


このネーブル、みずみずしくて甘くて美味しいんです。
ダンボール箱に50個近く入っていたので、まだまだ残ってます。
ネーブルは、両端をカットしてから皮をむいています。  


Posted by plum at 14:46

2007年02月15日

鮭のムニエル

鮭のムニエル



鮭のムニエル 子供用



昨日の夕飯です。

メインは鮭のムニエル。
鮭の両面に軽く塩・コショウをし、小麦粉をまぶし、サラダ油で焼きました。

鮭を焼いた後の油で、しいたけを炒めてみました。
塩・コショウはせずに、最後に少しお醤油を加えただけでしたが、美味しかったです。

冷蔵庫にチキンナゲットがあったので、それも追加。

魚だけでなく、肉(鶏肉)も採ることができました。

付け合せの野菜は、ブロッコリーとミニトマト。

コーンクリームシチューも作りました。
この中には、残り野菜のチンゲン菜なども入っています。
大好きなにんじんをたっぷり入れました。

果物は、いちご・みかん・バナナ。


子供の大好きなものばかり入った、ちょっとお子様ランチ風の夕食となりました。  


Posted by plum at 06:42

2007年02月13日

焼そば

焼そば



先日の夕食です。

メインは「焼そば」。
豚肉・きゃべつ・にんじん・もやし・きぬさやが入っています。
けっこうボリュームたっぷりです。

おでんの残り、こんにゃく・厚揚げ・大根をプラス。

お味噌汁の具はニラです。
ニラは普段はニラ玉で使うことが多いですね。

ごはん・茶碗蒸し。

茶碗蒸しって子供はプリン感覚で食べれるようで、けっこう好きですね。

統一感のないご飯ですが・・・ごはん



PS:「うちの子(娘)のクローゼット」  「お受験ママ達のクチコミ情報」 更新してます。  


Posted by plum at 16:02

2007年02月13日

しゅうまい

しゅうまい



しゅうまい 子供用



保育園から帰る途中にある美味しいお肉屋さんの「しゅうまい」です。
少し大きめで、1個63円です。

付け合せは、しめじとピーマンの炒め物。
味付けは、塩・コショウのみです。

色合いが、しゅうまいと炒め物とかぶってますね。ニコニコ


じゃがいも・にんじん・つみれの煮物、お味噌汁(ナス)、ごはん、果物(みかん)、ヨーグルトです。


娘は少し便秘ぎみだったので、ヨーグルトを最近はよく食べさせています。
  


Posted by plum at 06:53
プロフィール
plum
横浜市在住の30代。 
夫、娘(2歳)、猫と暮らしています。
小学校受験予定の娘のために、簡単だけど栄養バランスの良い食事作りを心がけています。
楽しく子育て!
楽しく学ぶ

私のライフスタイルについて
plum style

目指せ!女子力アップ
モテ女の作り方

お受験情報満載
お受験BOX

お受験ママ達のクチコミ情報

ママ大集合!!
mama's market

仕事と家庭・育児との両立を目指して
主婦のための優しい派遣講座



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ