【PR】

  

Posted by TI-DA at

2007年04月18日

鶏肉のトマト煮・さつまいもの甘煮

鶏肉のトマト煮・さつまいもの甘煮



鶏肉のトマト煮・さつまいもの甘煮 子供用



先日の夕食です。


鶏肉と野菜(にんじん・じゃがいも・ぶなしめじ)のトマト煮は簡単で栄養満点なので時々作ります。


鶏肉と野菜を炒めた後、適量の水を加え、コンソメ顆粒(固形ブイヨンでもOK)・月桂樹の葉と共に煮込みます。

しばらく煮込んだ後、トマトの水煮を加え、塩・こしょうをし、さらに煮込みます。


白ワインを少し加えても良いです。


いろんな野菜を入れて作ってみるといいですよ。




今回は、久しぶりに「さつまいもの甘煮」を作りました。


鍋にさつまいもと水を入れコトコト煮ます。

砂糖大3~4を加え数分煮た後、塩少々を加えます。

最後にしょうゆ大1程度を加えたら出来上がり!!


甘めの味付けの方が美味しいです。




サラダ(きゅうり・ミニトマト・ハム)、お味噌汁(大根)、ごはんでの夕食でした。
  


Posted by plum at 07:14

2007年04月17日

卵と野菜の炒め物

卵と野菜の炒め物



卵と野菜の炒め物 子供用



卵・もやし・ニラ・豚ひき肉を使って炒め物を作りました。

ひき肉・もやし・ニラの順に炒め、塩・こしょう・オイスターソースで味付けをし、最後に溶き卵を入れて炒めれば出来上がり!!




もう一品は、イカの炒め物。

イカを一口サイズに切って、フライパンで炒めて軽く塩を振って出来上がり!!

油など何も入れずに炒めます。



ブロッコリーとトマトのサラダ、お味噌汁(豆腐・油揚げ)、ごはんでの夕食でした。

  


Posted by plum at 06:50

2007年04月08日

餃子など中華風の夕食

餃子など中華風の夕食



餃子など中華風の夕食 子供用



何となく餃子が食べたい気分だったので、作ってみました。


材料:豚ひき肉300グラム、キャベツ3~4枚、ニラ1/2束、にんにく1片、塩・こしょう少々、しょうゆ大3、ごま油大2、片栗粉大2、餃子の皮24枚


作り方:
キャベツは細かく切ります。
ニラは5ミリ程度の長さに切ります。
にんにくは、おろし金ですりおろしておきます。

ボールの中に材料を入れ、全体をよく混ぜ合わせます。

作った具を餃子の皮で包みます。

油をひいたフライパンに餃子を並べ、焼き色がついたら水を加え蒸し焼きにします。

水分がなくなったら、周りからごま油少量をたらし、全体に香り付けしたら出来上がり!!



具が少しだけ余ったので、ハンバーグのようにして焼いてしまいました。




もう一品は、中華風の炒め物。

豚こま、もやし、にんじん、しいたけ、ピーマンが入っています。

塩・こしょう・中華あじで簡単に味付けしたものです。




スープには、もやしとたけのこが入っています。

鶏がらスープの素があまりなかったので、「中華あじ」を使って作りました。

こしょうも少しだけ加えています。



果物は、一口こがねみかんです。



2歳の娘用のプレートには餃子を2個並べましたが、餃子が気に入ったようで、結局6個ぐらい食べてしまいました。


「もう一個餃子くださ~い」と可愛らしく言っていました。  


Posted by plum at 07:47

2007年04月05日

タケノコの煮物

タケノコの煮物1




タケノコの煮物2



昨日の夕食です。


タケノコをもらったので、甘く煮てみました。

調味料の分量は・・・
砂糖6・しょうゆ2・酒1・みりん1にしました。

甘くて柔らかくて美味しかったです。


あとは、カレイを焼いて、お味噌汁(ニラ)・ごはん・果物(一口こがねみかん)でした。  


Posted by plum at 06:23

2007年04月01日

シンプルなカレー&サラスパ入りスープ

シンプルなカレー&サラスパ入りスープ



シンプルなカレー&サラスパ入りスープ 子供用



一昨日の夕食です。


月に1回は、カレーを作ります。

本当にシンプルなカレーです。


具は、にんじん・じゃがいも・玉ねぎ・キャベツ・ブロッコリーの芯・豚こまです。


りんご1/4を皮ごとすりおろしたものも入れています。


煮込んでいる時に「ローリエ」を入れますが、入れない場合と比べると香り・風味が違いますね。


私はサラッとしたカレーが好きなのですが、主人がもう少しドロッとしている方が良いと言ったので、次回はドロッとしたカレーにしてみようと思います。



今回のスープには、かぶ・ブロッコリーミニトマト・サラスパを入れました。


サラスパが入っていると、少しボリュームアップするのでオススメです。



あとは、サラダ・果物(りんご)・ヨーグルトです。  


Posted by plum at 06:50

2007年03月29日

白菜の中華煮

白菜の中華煮



白菜の中華煮 子供用



今日のメインは、「白菜の中華煮」です。

材料は、白菜・大根・もやしです。
しいたけも入れれば良かったかも・・・

白菜は、先日作った「かに鍋」の時に買っておいたものの残りです。
新物!の白菜だそうです。
緑色が濃いです。

白菜と大根は適当な大きさにカットします。

大根は下茹でしておきます。(下茹でしておくと、味の入り具合が違います)


・鍋に水を入れ沸騰したら、野菜を入れます。
水の量は、材料がひたひたになる程度です。

・鶏がらスープ(顆粒)を大3入れ煮ます。

・15~20分程度煮たら、塩少々を加え、さらに煮ます。

・しょうゆ大2、オイスターソース大1も加え、しばらく煮たら出来上がり!!


味がしっかりしみ込んでいて、美味しかったです。



前日の残りの「筑前煮」も食卓に並べました。


あとは、ミニトマトときゅうりのサラダ、ごはん、お吸い物(豆腐・ほうれん草・卵)です。  


Posted by plum at 16:27

2007年03月29日

簡単!筑前煮

簡単!筑前煮



簡単!筑前煮 子供用



メインは、筑前煮です。

使った材料は、鶏肉・にんじん・ごぼう・しいたけ・きぬさや


作り方は・・・

・鍋にゴマ油を入れて熱します。
・にんじん、ごぼうを入れ、強火で炒めます。

・野菜に透明感が出てきたら、しいたけ・鶏肉も入れ、さらに炒めます。

・鶏肉に火が通ったら、ダシを入れます。
ここで、私はお水+こんぶを加えてダシの代わりにしています。

・アクを取りながら煮、砂糖大4を加えます。

・砂糖を入れ数分煮たら、酒大2を加え3分ほど煮てからしょうゆ大3を加え、落し蓋をして煮ます。

・煮汁が半分程度になったら、みりんを加え、最後にあらかじめ茹でておいたきぬさやを加えて出来上がり!!



その他は、「卵とソーセージの炒め物」、「まぐろの角煮」、ごはん、お吸い物(みつば・豆腐)、果物(イチゴ)、ヨーグルトでした。
  


Posted by plum at 16:12

2007年03月29日

鶏肉と卵の煮込み 山川漬

鶏肉と卵の煮込み 山川漬



鶏肉と卵の煮込み 山川漬 子供用



メインは、「鶏肉と卵の煮込み」です。
まあ、親子丼の具のような感じですね。

ダシはとらずに作っています。時間がありませんから・・・


作り方
・お鍋に水を入れ(1/4カップ程度)沸騰させます。
・沸騰したら、砂糖・みりん・酒・しょうゆ・塩を加えます。(味付けは甘めにしたほうがGOOD)
・玉ねぎ・鶏肉を加え煮ます。
・玉ねぎと鶏肉に味がしみ込んだら、みつばを加え、上から溶いた卵を回し入れて軽く火が通ったら出来上がり!!


今回は、つゆが多くなりすぎてしまいました。(反省)



帰宅途中に買ってきたコロッケ2種類を野菜とともに食卓へ。


お漬物は、鹿児島漬物製の「山川漬」です。
 ↓



すごく美味しくてびっくり!!鹿児島のお漬物です。


娘は、食感が好きなのか味が好きなのかわかりませんが、「お漬物くださ~い」と何度も催促していました。


複数の漬物屋さんの山川漬が揃っていますので、興味のある方は↓クリックしてみてください。

★鹿児島の漬物(山川漬)と豚みそ★




ごはん・お味噌汁(豆腐・ぶなしめじ)・果物です。


果物は、高知の「一口こがねみかん」です。

見た目は柚子に似ていますが、みかんなんですよ。

爽やかな味で、水分もしっかりあります。


意外にボリュームのある食事となりました。  


Posted by plum at 06:55

2007年03月25日

お弁当を作ってお出かけしました

お弁当



昨日は、川崎市にある「夢見ヶ崎動物公園」に遊びに行きました。


娘は外でお弁当を食べるのが大好きなので、天気の良い日にはよく大きな公園に遊びに行き、そこでお弁当を食べます。


お弁当は、コンビニやお弁当屋さんで買うことも多いのですが、今回は簡単にお弁当を作っていきました。


お弁当の中身は・・・

・サンドイッチ(「ハム&チーズ」と「卵&きゅうり」)
・おにぎり(梅・鮭・栗ごはん)
・焼そば


から揚げと厚焼き玉子なんかもあったら良かったかも・・・


外で食べると楽しい気分になりますね。


公園内の画像は、子育て日記「楽しく学ぶ」のほうで公開します。  


Posted by plum at 07:11

2007年03月23日

チーズ入りハンバーグ

チーズ入りハンバーグ



チーズ入りハンバーグ 子供用



「チーズ入りハンバーグ」を作りました。

豚ひき肉600グラムを使って、大人用サイズ2個・子供用サイズ4個作れました。


point
今回は、新たまねぎを使いました。
plum家では、玉ねぎは炒めずに生のままで使います。
パン粉も牛乳を加えずに、そのままで使います。

美味しいハンバーグをつくるコツは、材料をよくこねることです。


今回は、中にとろけるチーズを入れました。美味しかったです。


ソースは、焼汁にソース・ケチャップ・しょうゆ・こしょうを加えて作りました。


付け合せは、トマト・ブロッコリー・ミックスベジタブル・ポテトです。
かなり量が多くなってしまいました・・・


スープは、コンソメ顆粒を使って作りました。

具は、じゃがいも・ベーコン・ブロッコリーの芯です。


デザートは、バナナとヨーグルトでした。  


Posted by plum at 06:58

2007年03月20日

ロースジンギスカン

ロースジンギスカン1



先日食べた「ロースジンギスカン」です。


北海道からお取り寄せしたものです。
        ↓

ロースジンギスカン味付(400g×2)


1箱に2パック入っています。

冷凍状態で届きますので、自然解凍させてから使います。

解凍した状態が↓
ロースジンギスカン2



容器に入れるとこんな感じになります↓
ロースジンギスカン3




この商品を食べる前は、スーパーで売っているものを食べていたのですが・・・

この商品を食べてからは、他のものが食べられなくなりました。


とにかくお肉が柔らかいんです。はじめて食べたときはビックリしました。


臭みは全くないですし、味付けも気に入っています。


たれが付いているので、焼いているときに焦げやすいですが・・・


ジンギスカンはヘルシーで美味しいですし、野菜もたくさん食べられるので大好きです。  


Posted by plum at 16:43

2007年03月15日

アスパラの豚肉巻き じゃがいもの煮っころがし

アスパラの豚肉巻き じゃがいもの煮っころがし



アスパラの豚肉巻き じゃがいもの煮っころがし 子供用




【アスパラの豚肉巻き】

アスパラを3等分し、それぞれを半分に切ります。

豚ロースうす切りにアスパラを3切れ程度のせて巻きます。

巻き終わったら、軽く塩・こしょうし、小麦粉を付けます。

サラダ油をひいたフライパンで両面に焼色がつくまで焼きます。


これで完成なんですが、今回はミックスベジタブルを加え、お水・コンソメ顆粒を加えて軽く煮込みました。

豚肉にまぶした小麦粉のおかげで、全体にとろみが付きました。

水分がほとんどなくなったら出来上がりです。



【じゃがいもの煮っころがし】

ayanさんのレシピを参考にして、「じゃがいもの煮っころがし」を初めて作ってみました。

強火で!とのことだったので、火力全開で作りました。

コトコトと煮ている音が、とても心地よい音でした。音符オレンジ

味がしっかりしみ込んで、とっても美味しかったです。

すごく簡単だったので、これからは時々食卓にのせようと思います。



お味噌汁は、具沢山の豚汁です。

中身は、大根・にんじん・ごぼう・ぶなしめじ・豚肉です。



あとは、ごはん・果物でした。


食後に「みたらし団子」も食べました。
  


Posted by plum at 06:37

2007年03月13日

豚肉とピーマンの細切り炒め

豚肉とピーマンの細切り炒め



豚肉とピーマンの細切り炒め 子供用




豚肉のこま切れを使って「豚肉とピーマンの細切り炒め」を作りました。


材料:
豚こま250グラム、ピーマン3個、たけのこの細切り150グラム


作り方:
豚肉に下味をつけます。
しょうゆ大2・酒大2・砂糖小1・片栗粉大1


豚肉、ピーマン・たけのこの順に炒めます。


全体に火が通ったら、味付けをします。
しょうゆ大2・酒大2・オイスターソース小2・さとう小1・味の素少々・塩少々



すごく簡単にできて美味しいですよ。



野菜の煮込みの中に「むかわソーセージ工房」のボロニアソーセージを入れました。

ここのソーセージ、無添加だし美味しいです。

楽天で検索したら、残念ながら売り切れでした。

ちなみに、コレです。



あとは、ほうれん草と豆腐のお吸い物、ごはん、果物(ネーブル)です。
  


Posted by plum at 06:52

2007年03月11日

長崎カステラ&夕張メロンピュアゼリー

長崎カステラ&夕張ピュアゼリー



本日の昼食です。

朝食が多めだったので、お昼は軽めに・・・

木村屋のカステラ、ホリの「夕張メロンピュアゼリー」、クノールのポタージュスープ。


お取り寄せした夕張メロンピュアゼリーは瑞々しくて、本当に夕張メロンを食べているみたいです。


「なまら北海道こだわり屋本舗」では、現在「夕張メロンピュアゼリー」が半額になっています。


ちょっと興味のある方は↓をチェックしてみて下さいね。
HORI【夕張メロン、ピュアゼリー】 5個入り半額! 50%オフ ! 限定100個


本当に美味しいですよ。  


Posted by plum at 14:35

2007年03月09日

いかと大根の煮物

いかと大根の煮物



いかと大根の煮物 子供用



昨日の夕食です。


いかと大根の煮物を作りました。

材料:いか1杯、大根1/5本、砂糖大4、みりん大1、酒大1、しょうゆ大2~3


いかも大根も、子供が食べやすい大きさに切ってます。

大根は、お米を入れて下茹でしました。

いかも熱湯で20~30秒軽く茹でてます。

材料がかぶるくらいよりも多めのお水を入れ、沸騰したら、いか・大根・しょうゆ以外の調味料を入れ煮ます。

20~30分程度煮込んだら、しょうゆを加えて軽く煮て出来上がり!!


甘めで、大根にいかの風味がしみ込んでいて美味しかったです。




きゃべつと豚バラの炒め物も作りました。

材料:きゃべつ5~6枚、もやし1/2袋、豚バラ200グラム、焼肉のたれ大3~4


きゃべつと豚バラは適当な大きさに切ります。

豚バラ、きゃべつ、もやしの順に炒め、軽く塩・こしょうをします。


焼肉のタレを加え、全体に絡めて出来上がり!!


焼肉のタレは、「牛角のコチュジャン醤油だれ」を使っています。


ちょっとピリ辛で美味しいです。


焼肉の時には娘はたれを使いませんが、料理に使ってしまうと辛さもそれほど気にならず美味しそうに食べています。


「牛角のコチュジャン醤油だれ」を使うと、少しホイコーロー風になりますよ。



お味噌汁の具は、ニラです。


デザートは、ネーブルとキュウイでした。


食後に娘と二人で大きめの草餅をひとつ食べました。


食べすぎ!?
  


Posted by plum at 12:23

2007年03月09日

スパニッシュオムレツ

スパニッシュオムレツ



スパニッシュオムレツ 子供用



一昨日の夕食です。


あじの塩焼きだけじゃさみしいので、スパニッシュオムレツを作りました。


材料:
じゃがいも小2個、にんじん1/2本、ピーマン1個、玉ねぎ1/2個、ハム4枚、卵3個


作り方:
材料はすべて小さめにカットします。

卵3個は溶いて、少量の塩を加えておきます。

フライパンにサラダ油大3を入れ、ハム以外の具材を炒めます。

具材全体に油が回ったらハムも加えて炒め、軽く塩・こしょうをします。

卵を入れ、フライパン全体を数回大きくかき混ぜてから焼きます。

両面に焼き目が付いたら出来上がり!!


今回は、具が多めだったので、卵は4個でも良かったかもと思いました。



お味噌汁の具は、だいこん&ぶなしめじです。


果物は、ネーブル&キュウイです。


食後にマドレーヌも食べてしまいました・・・

  


Posted by plum at 09:41

2007年03月07日

麻婆なす

麻婆なす


麻婆なす 子供用



昨日の夕食です。

メインは、「麻婆なす」。


材料は・・・

豚ひき肉150グラム
なす3個
しょうが適量
長ネギ適量
塩少々
コショウ少々
豆板醤小1
酒大1
しょうゆ大1弱
水100ml
鶏がらスープの素大1


作り方は・・・

鍋にサラダ油をひいて、みじん切りにしたしょうが・長ネギを炒めます。

ひき肉・なすの順に鍋に入れ炒め、塩・コショウ・酒を加え、全体に油がまわったら豆板醤を加え炒めます。

水を加え煮立ってきたら鶏がらスープの素を入れ、しばらく煮込みます。

しょうゆを入れ、水溶き片栗粉でとろみをつければ出来上がり!!



海老しゅうまいも付けました。


お味噌汁の具は、豆腐・しいたけ・にんじんです。


前日に作った「かに卵の佃煮」も食卓へ・・・


デザートは、果物(ネーブル・いちご)とりんごゼリーです。

  


Posted by plum at 07:03

2007年03月06日

豚肉と野菜のしょうが焼き風  カニ卵の佃煮

豚肉と野菜のしょうが焼き風 



豚肉と野菜のしょうが焼き風 子供用



昨日の夕食です。

時間があまりなくて、かなり手抜きですが・・・

豚こまを細かく切り、野菜(きゃべつ・なす・ピーマン・もやし・しいたけ)と炒めました。

材料を炒めて、塩・こしょう・酒を加えます。

その後にしょうがのすりおろしを加え、最後にしょうゆ大1を加えて出来上がり!!



お取り寄せした「タラバガニ」に付いていた卵で佃煮を作りました。

砂糖大3・みりん大1・酒大1、水1.5~2カップを加え、アクを取りながら20~30分煮込みます。

臭み取りとして、しょうが片と長ネギも入れています。

最後にしょうゆ大1を加え、水分がなくなるまで煮たら出来上がり。



今回は、お味噌汁ではなくお吸い物にしました。

具は、かまぼこ&ほうれん草。


デザートは旬のいちごです。


娘も佃煮を美味しそうに食べてくれました。

娘用のプレートには佃煮は入れずに、ブロッコリー・ミニトマト・キャンディーチーズをのせています。




  


Posted by plum at 06:51

2007年03月05日

永平寺そば2

永平寺そば



永平寺そば 子供用



2/25にも休日の朝食としてUPしている「永平寺そば」を昨日の昼食でも作りました。


今回の具は、かまぼこ・しいたけ・ほうれん草・卵です。


おつゆも、前回同様に、おそばに付いているめんつゆも使ってアレンジしました。


前回よりは少しだけ見た目が良くなった気がしていますが、どうでしょうか?


これで、我が家にあった2箱入りの永平寺そば(1箱に2人前×2)は、すべて食べてしまいました。

また買おうかな?

山芋入り 永平寺そば二箱
  


Posted by plum at 07:06

2007年03月04日

かぶとベーコンの炒め物

かぶとベーコンの炒め物



かぶとベーコンの炒め物 子供用


昨日の昼食です。

ごはん・お味噌汁は、前夜の残りです。


おかずは2品だけ作りました。


【かぶとベーコンの炒め物】

かぶ2個、ベーコン4枚、とろけるチーズ適量

皮をむいたかぶを好みの大きさに切り、フライパンで炒めます。

かぶに火が通ってきたら、適当な大きさに切ったベーコンを加え、軽く塩・こしょうをして炒めます。

最後に、とろけるチーズをのせて、チーズがとろけたら出来上がり!!



【ウインナーと卵の炒め物】

ウインナー1袋、卵2個、コンソメ顆粒小1程度

ウインナーを小さめに切って、フライパンで炒めます。

卵を軽く溶き、その中にコンソメ顆粒を入れて混ぜ合わせます。

卵を加えて軽くかき混ぜながらウインナーとともに炒め、卵に火が通ったら出来上がり!!


短時間で簡単にできます。


採れたてのしいたけをもらったので、焼いて食べました。

新鮮で、ジューシーで美味しかったです。


果物は、ネーブルです。
  


Posted by plum at 07:02
プロフィール
plum
横浜市在住の30代。 
夫、娘(2歳)、猫と暮らしています。
小学校受験予定の娘のために、簡単だけど栄養バランスの良い食事作りを心がけています。
楽しく子育て!
楽しく学ぶ

私のライフスタイルについて
plum style

目指せ!女子力アップ
モテ女の作り方

お受験情報満載
お受験BOX

お受験ママ達のクチコミ情報

ママ大集合!!
mama's market

仕事と家庭・育児との両立を目指して
主婦のための優しい派遣講座



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ