2007年11月30日
大学いも
家族全員「大学いも」が大好きです。
というわけで、今回は多めに作りました。
さつもいもは、中4本使いました。
乱切りにしたさつまいもを、160度でじっくり揚げ、いったん取り出し、最後に180度でカラッと揚げました。
タレは市販の物を使いました。かなり便利です。
白菜が残っていたので、豚ひき肉を使って簡単な炒め物も作りました。
味付けは、塩・こしょう・鶏がらスープの素・豆板醤でしました。
白菜から水分が出るので、特に水(お湯)は使いませんでした。
今回は水分がなくなるまで炒めましたが、少し水分が残っている段階で片栗粉でとろみをつけても美味しいですよ。
お味噌汁の具は、じゃがいも・豆腐です。
果物は、柿とりんご、柿は岐阜から、りんごは山形から取り寄せたものです。
食後の果物って、すごく美味しいですよね。
Posted by plum at
13:12
2007年09月29日
なすのみそ煮
長なすをもらったので、「なすのみそ煮」を作りました。
ごま油で炒めた後、水・酒・砂糖・味噌を加えてゆっくりと煮込みました。
なすの皮をむくのを忘れてしまいましたが・・・
甘いのが気に入ったのか、子供もたくさん食べてくれました。
他は、サラダ(ブロッコリー・ミニトマト)、焼鮭、しらす、たくあん、お味噌汁(キャベツ)、ごはん、果物(梨)です。
Posted by plum at
22:27
2007年08月30日
白いとうもろこし
時間がなかったので、とっても手抜きな夕食になっています。
今回のメニューでのイチオシは、北海道から取り寄せた「白いとうもろこし」です。
白いとうもろこしって初めて食べました。
その後に北海道から取り寄せた普通のとうもろこしの方が粒が大きくて甘みもあるように感じましたが、この白いとうもろこしも十分に甘みはありました。
送料込みで1本あたり300円程度なので、試しに取り寄せてみるのもいいのではないでしょうか?
お取り寄せの詳細については、「こちら」をご覧ください。
その他のメニューは、焼き鮭と焼き鳥、おかかごはん、お味噌汁(にんじん・ごぼう・豆腐)、果物(ゴールデンキュウイ)です。
手抜きな夕食ではありますが、美味しくいただきました。
Posted by plum at
12:43
2007年07月26日
美味しい干物
先日、あじ・イカ・赤魚・かます・鮭・ほっけなどがたくさん入った干物セットを頂いたので、さっそく焼いて食べました。
今回は2種類のお魚・・・
大きかったので、親子3人で分けて食べました。
お野菜も大好きなので・・・たくさん食べています。
もやし・にんじん・ベーコン・卵を使った炒め物、お味噌汁(大根・にんじん)、サラダ(レタス・きゅうり・ブロッコリー・ミニトマト)。
なかなか健康的な夕食でした。
いろんな干物が揃っています。
頭の良い子を育てる食卓のショッピング
Posted by plum at
10:32
2007年07月20日
シンプル野菜ソテー
とってもヘルシーな夕食です。
一品目は「ニラ玉」です。
ニラを炒めて塩・こしょうし、溶き卵の中にしょうゆを加えたものを入れて炒めれば出来上がり!!
お酒やオイスターソースを加えて作ることもあります。
もう一品は、シンプルな野菜ソテー。
にんじん・なす・ピーマンをオリーブオイルで炒めで、軽く塩を振っただけです。
野菜本来の味がわかります。
お味噌汁の具は「かぶ」、果物は「りんご」です。
たまには、こういう簡単でシンプルな食事もいいですよね。
Posted by plum at
13:53
2007年06月26日
野菜入りハンバーグ


ハンバーグの中に、にんじんのすりおろし・しいたけのみじん切りを入れてみました。
にんじんは、みじん切りよりもすりおろした方が、子供も食べやすいようです。
付け合せには、もやしを塩・こしょうで炒めたものを添えました。
スープは中華味にし、具は、ほうれん草・にんじん・豆腐です。
野菜サラダには、キャベツ・きゅうり・ミニトマト・ブロッコリー・コーンが入っています。
あとは、ごはんと果物での夕食でした。
野菜がたっぷり取れるメニューとなりました。
Posted by plum at
07:09
2007年06月12日
シンプル焼きいか
土日で伊豆に行ってきた際に買った「いかの干物」に軽く塩を振り焼いただけのシンプルな「焼きいか」です。
肉厚なのに柔らかくて、とっても美味しかったです。
子供も美味しそうに食べていました。
シンプルな料理ゆえに、素材の良さがさらに認識できました。
使った「いかの干物」はコレ↓
3枚入りでした。
他のおかずは・・・
絹さや入りの卵焼き。
塩やコショウは使わず、コンソメ顆粒を少し加えて作りました。
かぼちゃの煮物。
砂糖としょうゆの割合は、3~4:1程度、それに塩を少々加えています。
時間があまりなかったので、お酒やみりんを入れるのを忘れました・・・
サラダには、グリーンリーフ・アスパラ・ミニトマトが入っています。
お味噌汁(きゃべつ)、ごはんでの夕食でした。
Posted by plum at
11:14
2007年06月03日
チキンナゲットのケチャップ炒め
まずは、簡単で栄養がある「ほうれん草とベーコンの炒め物」に卵を加えたものを1品作りました。
もう1品は何を作ろうかなと考えていたところ、冷蔵庫にあった「チキンナゲット」を活用して、「チキンナゲットのケチャップ炒め」を作ってみました。
ナゲットは4等分にカット、にんじんは5~10ミリ角にカット、きぬさやは2等分にカットします。
にんじん・きぬさやを炒め、軽く塩を加えます。
その後に、ナゲットも加えて炒め、ケチャップを加えて炒めたら出来上がり!
ケチャップは多めに入れました。
子供はこういう料理好きですよね。
あとは、サラダ(レタス・トマト・チーズ)、果物(りんご)、お味噌汁(もやし)、ごはんです。
Posted by plum at
07:24
2007年05月20日
かぶとベーコンの炒め物


先日の夕食です。
かぶとベーコンの炒め物がメインです。
以前、かぶの皮をむいて作った時に、少しべたついた感じになってしまったので、今回は皮をむかずに調理しています。
味付けは、軽く塩・こしょうしたのみ。(ベーコンに塩分が入っているため)
今回は彩りも考えて、コーンも入れてみました。
クリームシチューには、じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・豚肉の他に、もやしを入れてみました。
ただ単に、もやしが残っていたからなのですが・・・
もう一品欲しいなと思ったものの、あまり時間がなかったので・・・
市販のチキンナゲットを4等分にカットしたものを、ブロッコリー・ミニトマトと合わせてサラダ風にしてみました。
すごく簡単だけど、見た目もきれいだし美味しかったですよ。
Posted by plum at
06:37
2007年05月10日
カレーライス
たまにカレーライスって食べたくなりますよね。
私がいつも作るのは、どちらかというとサラッとした感じのカレーライスなんです。
だけど、主人がドロッとした感じのが食べたいということだったので、今回はドロッとした感じで作ってみました。
画像からわかるかしら?
スープは、しめじと卵が入ったコンソメスープです。
カレーの時は、やっぱりスープが合いますね。
サラダは、きゅうりとミニトマトのみのシンプルなものです。
フレンチドレッシングで食べました。
果物は甘夏。
子供が食べやすいように、あらかじめ皮をむいています。
ちょっと酸っぱめでしたが・・・
Posted by plum at
18:49
2007年05月02日
豚肉と野菜の炒め物、焼鮭
豚肉の出番が最近多いですが、今回も豚肉を使った炒め物を作りました。
豚こまは適当な大きさに切り、しょうゆと酒に軽く漬け込みました。
野菜は、もやしとキャベツを使いました。
豚肉と野菜を炒め、塩・こしょう・中華あじで味付けし、野菜からでた水分やうまみを閉じ込めるために、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
焼鮭の切身は、北海道から取り寄せたもので、すでに焼かれて真空パックになっているため、自然解凍orお湯で温めて食べることができる優れものです。
鮭好きにオススメです。
似たような商品が「楽天」にあるので、ご紹介しておきます。

焼紅鮭 6袋
かき玉汁にはほうれん草も入れています。
果物は、ハネジュウメロンと一口こがねみかんです。
Posted by plum at
11:45
2007年05月02日
鶏のからあげ
久しぶりに「鶏のからあげ」を作りました。
ビニール袋の中に適当な大きさに切った鶏モモ肉を入れ、その中に、しょうがとにんにくのすりおろし・しょうゆ・酒を加えて軽くもみ、15分程度置きます。
その後、卵をからめ、片栗粉をまぶし、160度程度の温度で揚げます。
すごく簡単にできます。
サラダは、レタス・きゅうり・大葉とグリーン一色になっています。
お味噌汁は、「アマノフーズ」のフリーズドライ味噌汁です。
お味噌汁の具もいろんな種類がありますし味も美味しいので、ご家庭にあると重宝します。
果物は、「ハネジュウメロン」。
甘みは少ないけれど、水分はたっぷりあり、お値段が安いのが魅力です。
Posted by plum at
11:28
2007年05月02日
ぶりの照り焼き、春巻き
前日に作った「野菜の中華炒め」を使って「春巻き」を作りました。
春巻き、大好きなんです。
春巻きはそんなに何本も食べれないから、春巻きのために具を作るよりも、前日の材料を利用して作ったほうが時間も短縮できるので、時間のない方にはオススメです。
ブリは、しょうゆ・酒に数分漬け込んだものを焼いています。
サラダはブロッコリー・チーズ・ミニトマト、お味噌汁の具は大根、果物は「一口こがねみかん」です。
Posted by plum at
11:15
2007年05月02日
野菜の中華炒め、豚汁
冷蔵庫に白菜が残っていたので、豚肉や野菜(もやし・にんじん・きぬさや)と一緒に中華炒めを作りました。
塩・こしょう・水・鶏がらスープの素・しょうゆで味付けし、水溶き片栗粉でとろみを付けています。
今回は、うずらの玉子も入れてみました。
うずらの玉子が入ると、少しだけ本格的な感じがしませんか?
用意していた豚肉が少し多かったので、残りの豚肉で「豚汁」を作りました。
大根・にんじん・ごぼう・豆腐が入っています。
豚汁って美味しいし、一度にたくさんの具を食べることができるので、栄養バランス的にも良いですね。
「あげかま」を細かく切ったものも食卓へ並べました。
「小田原鈴廣かまぼこ」のかまぼこ等は、そのまま食べても美味しいですし、甘く煮ても美味しいですよ。
果物は、「一口こがねみかん」です。
Posted by plum at
11:03
2007年05月02日
鈴廣のあげかま
先日行った旅行の帰りに「小田原鈴廣かまぼこ」で買った「あげかま」を、早速食卓へ出しました。
「鈴廣」は、いろんな商品を出しているけれど、どれも美味しいです。

あげかま 竹皮包
ネットにも出店しているので、気軽に買うことができますね。
すごく手抜きの夕食になっていますが、「にらと卵の炒め物」も作りました。
これ、簡単で短時間でできるので時間のない時に作ります。
サラダには、ハム・ミニトマト・大葉・チーズが入っています。
お味噌汁の具は玉ねぎです。
「小田原鈴廣かまぼこ」ぜひ食べてみてください。
Posted by plum at
10:46
2007年05月02日
豚肉となすの炒め物、ポテトグラタン
豚肉となすの炒め物は、簡単なのでよく作ります。
今回は、豚こまを使っていますが、豚ひき肉でもOKです。
豚肉となすを炒め、豆板醤を加え、水・鶏がらスープの素・こしょう・しょうゆで味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり!
お取り寄せした「ポテトグラタン」。

北海道ニセコのポテトグラタン10個セット
子供はこうゆうの好きですよね。
自宅でもなんとか工夫すれば作れるかも・・・
頂き物のかにで「かに汁」も作りました。
カットバサミを使うと簡単にかにを切ることができます。
旨みがしっかりと出て、美味しくいただくことができました。
果物は、久しぶりに「りんご」にしてみました。
Posted by plum at
10:32
2007年04月24日
新鮮なお刺身など
この間の土日で、伊豆の下田に旅行に行ってきました。
やっぱり海が近いと、新鮮なお魚をたくさん食べることができるのが良いですね。
夕食はこんな感じでした。

「あじのたたき」が美味しかったです。
画像には入っていませんが、お刺身の盛り合わせもありました。
甘えび・いかのお刺身が特に美味しかったです。
いかのお刺身は、しそ・きゅうり・にんじんを中に入れて巻いてあるものでした。
美味しいものを食べると幸せな気分になりますね。
朝食にでた「あじの開き」も何枚も食べることができそうなほどの味でしたよ。
ちなみに、お取り寄せ好きの我が家がよく利用しているお魚屋さんはこちら!
「駿河湾特急」
私は、このショップの商品の中では、「あじ」、「かれい」、「かさご」が好きです。

地引網セット
この「地引網セット」は、12種類のお魚の中からお好きな魚10枚をセットにし、しかもクール宅急便代も込みで3,360円となっています。
私も初めはこのセットを注文していました。
この旅行の途中では、「いちご狩り」も楽しみました。
いちご狩りの内容については、子育てブログの「楽しく学ぶ」をご覧ください。
やっぱり海が近いと、新鮮なお魚をたくさん食べることができるのが良いですね。
夕食はこんな感じでした。
「あじのたたき」が美味しかったです。

画像には入っていませんが、お刺身の盛り合わせもありました。
甘えび・いかのお刺身が特に美味しかったです。
いかのお刺身は、しそ・きゅうり・にんじんを中に入れて巻いてあるものでした。
美味しいものを食べると幸せな気分になりますね。

朝食にでた「あじの開き」も何枚も食べることができそうなほどの味でしたよ。
ちなみに、お取り寄せ好きの我が家がよく利用しているお魚屋さんはこちら!
「駿河湾特急」
私は、このショップの商品の中では、「あじ」、「かれい」、「かさご」が好きです。

地引網セット
この「地引網セット」は、12種類のお魚の中からお好きな魚10枚をセットにし、しかもクール宅急便代も込みで3,360円となっています。
私も初めはこのセットを注文していました。
この旅行の途中では、「いちご狩り」も楽しみました。

いちご狩りの内容については、子育てブログの「楽しく学ぶ」をご覧ください。
Posted by plum at
11:05
2007年04月20日
オムレツ、アスパラとベーコンの炒め物
昨日の夕食です。
卵が冷蔵庫にたくさん残っていたので、「オムレツ」を作りました。
材料は、玉ねぎ1/2個、にんじん1/3本、豚ひき肉150グラム、卵5個
粗みじん切りにした玉ねぎ・にんじんとひき肉を炒めます。
十分に火が通ったら、塩・こしょうをし、ケチャップとソースをそれぞれ大1程度加え炒めます。
具を炒めたらお皿に移しておきます。
卵2個を溶き、軽く塩を加えます。
今回は、大人用は卵2個、子供用は卵1個で作りました。
フライパンに卵をいれ全体を軽く混ぜ合わせます。
先ほど作っておいた具をのせ、卵を巻いてお皿にのせて出来上がり!!
子供の分は、食べやすさを考えて、オムレツにはせずに、具と卵をスクランブルエッグ状にしました。
もう1品は、アスパラとベーコンの炒め物。
アスパラは軽く茹でておきます。
私は、レンジのゆで野菜コースを活用していますが・・・
フライパンに油をひき、ベーコンとアスパラを炒めます。
途中で細かく切った大葉3枚を加え炒めます。
最後に、適当な大きさに切ったスライスチーズ1枚を加え、チーズが全体にからまったら出来上がり!!
ベーコンとチーズに塩分が入っているので、特に味付けはしていません。
大葉(しそ)を加えることで、こってり感が弱まり食べやすくなります。
ほうれん草ともやしを入れたコンソメスープ、ごはん、果物(一口こがねみかん)でした。
Posted by plum at
11:26
2007年04月20日
肉じゃが春巻き、ブリの塩焼き
前日の肉じゃがを春巻きにしてみました。
肉じゃがを少し細かく切って、春巻きの皮に包んで揚げるだけです。
肉じゃがを甘めに作ったので、春巻きにする時には少しお塩を加えれば良かったかもと思いました。
パリッとした皮に子供も大喜び!たくさん食べてくれました。
ブリは塩焼きにしました。
私は照焼きよりも塩焼きの方が好きですね。
お味噌汁の具は、宍道湖産のしじみです。
真空パックになっていて、そのまま使えて便利です。

大漁市場なかうらで購入できます。
1パック2人分を3パック使いました。
美味しいダシが出るし、身もしっかりしていて美味しいです。
あとは、簡単にサラダ(きゅうり・ミニトマト・チーズ)を作りました。
果物は一口こがねみかんです。水分たっぷりで、酸味と甘みのバランスが絶妙です。
Posted by plum at
11:06
2007年04月20日
肉じゃが、甘エビしゅうまい
先日の夕食です。
メインは、肉じゃが。
材料は、じゃがいも3個、にんじん1本、玉ねぎ1個、しらたき1袋、牛肉250グラム
じゃがいもとにんじんは、あらかじめ下茹でしておきます。
しらたきは、熱湯で2~3分茹でてアクを取ります。
鍋に、じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・だしを入れ数分煮たら、砂糖大3~4を加え2,3分煮ます。
その後、しょうゆ大3・酒大1も加え中火で煮込みます。
煮汁が半分程度になってきたら、しらたきを加えます。
じゃがいもに味が入ったら牛肉も加え5~6分煮たら出来上がり!!
途中でこまめにアクを取るのも忘れずに・・・
牛肉は、こちらのブログで紹介しているものを使っています。
美味しそうなお肉でしょ?
他のおかずは・・・
お取り寄せした「甘エビしゅうまい」。
コレです↓

【海鮮しゅうまい】ホタテ・タラバ・甘エビの3種類!
柔らかいので、小さなお子さんも食べやすいと思います。
うちの子は、私の分も食べてました。
先日買った「白身魚のフライ」も食卓にのせました。
お味噌汁(キャベツ)、ごはん、果物(一口こがねみかん)でした。
けっこうボリュームありましたが、美味しくいただきました。
Posted by plum at
10:37